株式会社スパコロ
NEWS

「次世代自動車についての調査」の結果を発表しました。エコカーブランドランキング!

2021/05/18 
Category: プレスリリース

ロイヤル顧客の反応可視化ツールを提供する株式会社スパコロ(本社:東京都港区、代表取締役社長:林 秀紀)は、全国 20~60 代の 2,255 名を対象に実施した「次世代自動車についての調査」の結果をご報告いたします。
自動車メーカー各社が“EV シフト”を発表している昨今の利用者の環境意識・次世代自動車の利用意識に注目してレポートいたします。

※スパコロでは、長く愛される・話題のサービス・商品から、独自の選定を行い【認知率】~【利用率】のアンケートデータを発信致します。


スパコロは、企業が保有するアプリ・WEB顧客をモニター化し自社顧客データとアンケートデータの統合と可視化により、One to Oneマーケティングでの最適化を実現します。
【サービスサイトURL】https://monitas.co.jp/supcolo/


 ■エコだと思うカーブランド 1 位はトヨタ、4 位にはあのブランドが

 全国 20~60 代の 2,255 人に聞いた、エコだと思うカーブランドランキングでは 1 位トヨタ 46.8%、2 位日産 31.5%、3 位ホンダ18.9%という結果に。また 10 位まで国産ブランドがひしめく中、4 位にテスラがランクインしており、徐々にエコなカーブランドと認知され始めているようです。

 

 

■環境にやさしい車を買いたいと考えている人の割合は 7 割を超える

  「新しく車を購入・買い替える場合、環境にやさしい車(次世代自動車)とガソリン車のどちらを買いたいと考えますか?※価格を考慮しない場合」という質問に対して、「環境にやさしい車」と回答した人の合計は、74.7%。これに対し「ガソリン車」と回答した人の割合は25.3%。価格を気にしなくてよいならば 4 人に 3 人は「環境にやさしい車」を買いたいと考えているようです。

 

■環境意識の高いドライバーの購入重視点は?

 車の購入・買い替え時に重視することをドライバー1,653 人に聞いたところ、上位から「車両価格」52.9%、「燃費」48.8%、「維持費」41.1%、「安全性能」34.5%が続く結果に。上位 3 項目のすべて関連しているように、費用がもっとも気になる項目となっていることは明らかです。SDGs 目標の『エネルギーをみんなに。そしてクリーンに』の実施意向がある“環境保護意向ありの人”では、「燃費」、「安全性能」、「車種・タイプ」、「動力源・環境性能」、「先進技術」の重視度が相対的に高く、環境への意識だけではなく「安全性能」や「先進技術」のような近年のカートレンドにも敏感であることが伺えます。

 

 

■トヨタ、次世代車の認知・利用経験・現在利用のすべてで 1 位に

 各社の次世代車認知~利用状況では、トヨタで認知 51.6%、購入検討 17.3%、購入経験 10.1%、現在利用 8.2%。日で認知 40.5%、購入検討 7.9%、購入経験 3.4%、現在利用 2.5%。ホンダで認知 28.4%、購入検討 5.8%、購入経験3.0%、現在利用 2.7%。トヨタが 4 項目全ての数字で 1 位となる結果に。
 次世代自動車の購買ファネルを観察すると、認知者のうち 2・3 割が購入検討に残り、そのうち約半分が実際に購入に至るというフローのなかで、認知・購入の検討において高い数字を誇るトヨタが市場優位を保っていることがわかります。

 

 

■現在のマイカーから次世代自動車に乗り換えるならどのブランド?

  トヨタ車のドライバー477 人に次世代自動車に乗り換える場合のブランド選好についてきいたところ、67.5%がトヨタ車に乗り続ける、32.5%が他ブランドに乗り換えるという結果に。トヨタ車以外のブランドの内訳では、1 位日産 21.3%、2 位ホンダ 11.6%、3 位レクサス6.5%が続く結果となりました。次世代自動車利用率の最も高いトヨタでもドライバーの 3 人に1人は他ブランドを選択することがわかる結果となりました。自動車メーカー各社が“EV シフト”を発表しているなか、現在利用率 1 位のトヨタも今後の展開に目が離せない展開となりそうです。

 

■もしもシリーズ!自動車メーカー以外の企業が車産業に参入したら乗ってみたいのは?

 近い将来 Apple や Google、Sony が自動車産業に参入するのではないか、と言われています。そこで新規参入したら乗りたいブランドを調査したところ、上位から Apple15.5%、Sony13.9%、Panasonic10.3%、Google8.4%、SHARP4.1%という結果に。
 世界的な企業と国内企業の入り混じる結果となるなか、乗ってみたい理由のコメントでは各々の企業への期待の声が聞こえる結果となっています。

 

 

 

《総論》

 今回の調査では、次世代自動車の利用意識に注目してレポートいたしました。世界中の自動車メーカーが“EV シフト”を発表している今、意識調査でも価格を気にしないのならば 3/4 が環境にやさしい車に乗りたいと考えていることがわかりました。
 現状日本の自動車市場では国内メーカーが上位を独占しているものの、エコイメージの 4 位には世界EV販売台数 1 位のテスラがランクインしていることや、新規参入すると話題の企業に対するドライバーの様々な期待の声より、日本の自動車メーカーとしては今後の動向には目が離せない状況だと思われます。一方で、新規参入を希望する企業へのコメントの中では、革新的な技術を求める背景に“安心”や“安全”のような普遍的なニーズが垣間見えました。次世代自動車で新規参入するなかで自動車メーカー各社には、時代に対応した顧客の声を本当の意味で理解し製品に反映しつづけることがより求められてくるでしょう。

 


【調査概要】スパコロ 「次世代自動車についての調査」 
調査方法 :全国20~69歳を対象としたインターネットリサーチ
調査期間 :2021 年5月7日(金)
有効回答数 :2,255名 ※全国の人口構成に合わせたウェイトバック集計を実施


顧客理解と市場把握の可視化をまるっとサポートするリサーチツール『スパコロ』について
モニタスが提供する『スパコロ』は、顧客理解と市場状況を可視化し、ワンストップでサポートするツールです。自社会員IDと紐付けたアンケート調査、さらに外部モニターと組み合わせたリサーチが可能になるため、企業側はより深い顧客理解や市場把握ができるようになります。さらに顧客側はポイントやプレゼントなどのメリットを受けられるので、活性化にも繋がります。
データは一元管理が可能となるため、リサーチとマーケティングでバラバラになっていたデータをまとめ、活用できるようになります。これにより広範な意識調査と自社データの直接的な関連から仮説を立てたり、店舗のビーコンや位置情報・購買情報などと連動させたアンケートを実施したり、属性別ではなく意識別の調査やアプローチができるようになります。


サービスサイト:https://monitas.co.jp/supcolo/

◇本件に関するお問い合わせ先◇

広報室 村田まで
Email:info@monitas.co.jp
TEL:080-3725-3795

本リリースはご自由に転載・引用頂けます。ただし必ずタイトル又は文中に「スパコロ調べ」
または「顧客理解と市場把握の可視化をまるっとサポートするリサーチツール『スパコロ』」を明記いただくようお願いいたします。

 

NEWS一覧に戻る